NEWS ニュース

すべての記事

もうすぐ春🌸

もうすぐ春🌸

まだまだ寒い日が続いていますが今日は春分の日について(^^)/ 春分の日は、昼と夜の長さがほぼ同じ長さになる日として知られていますが、春分の日にぼたもちを食べるのはどうしてでしょうか? それは、あんこの原料となる赤い小豆に「魔除け」の効果があるからだといわれています。もともと古くから、赤には魔除けの力があると考えられており、食べることによって邪気を払い、災難から身を守ることにつながったそうです(^-^) そして、春分の日のお供え物として知られるぼたもちですが、似た食べ物でおはぎがあります!一般的には、春分の日にはぼたもち、秋分の日にはおはぎを食べることが多いようですが、それはなぜでしょうか??? 答えは、名前に隠されている季節にちなんだ漢字にあるようです。 ぼたもちは漢字で「牡丹餅」と書きます。「牡丹」は春の花を指しています。そのため、春に咲く花にちなんでつけられたぼたもちを春分の日に食べるようです。 一方おはぎは、「御萩」と書きます。萩という字は秋の七草に数えられる萩の花であることから、秋にちなんでつけられたおはぎは秋分の日に食べるようになったいわれています。 ほかにも、ぼたもちとおはぎには、こしあんとつぶあんの違いがあったり、形が違うなどもあるようですが、一般的には名前に隠されている漢字が由来とされているようです。 皆さんは、こしあんとつぶあん・・・どっちが好き?(^^♪

👹節分の由来と楽しみ方!

👹節分の由来と楽しみ方!

こんにちは!klutch street(クラッチストリート)です😊 今日2月2日の「節分」についてご紹介します! 🌿 節分とは? 節分は「季節の変わり目に邪気を抜く日」として、昔から日本で大切にてきました。 👹✨ 「鬼は外!福は内!」と豆をまいて、悪いものを追い払い、幸運を呼び込み行事です。 🥢 節分の食べ物と言えば? ✨福を先に「恵方巻」 → 今年の恵方(南南東)を向いて食べると縁起が良い!✨ 「いわし」や「大豆」 → 魔除けの意味があり、古いから節分に食べられています。 💡今年の節分は…ちょっと贅沢に! 豆まきや恵方巻だけでなく、こだわりの美味しい食事で「福」を呼び込むのもオススメ! 皆さんも、美味しいご飯と一緒に楽しい節分をお過ごしください♪

2025年 新年のごあいさつ🎍

2025年 新年のごあいさつ🎍

新年明けましておめでとうございます。 旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。たくさんのお客様との出逢いに支えられ、スタッフ一同心より感謝申し上げます。 2025年は店舗数を増やし、多くの方々へ満足度の高いサービスをお届けできるよう努めて参りますので、本年もお引き立てのほど、宜しくお願いいたします。 本年も一層のご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます。

年末年始のお知らせ⛄

年末年始のお知らせ⛄

寒い日が続きますがみなさまいかがお過ごしでしょうか(^-^) 早いものでklutch streetも二度目の年末年始を迎えることとなりました! 今日は、klutch streetの年末年始の休業期間についてお知らせいたしますm(__)m 休業期間 2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日) 本年度の営業は2024年12月27日(金)までとさせていただきます。 年始の営業は2025年1月6日(月)より通常営業いたします。 ※休業期間中もインターネット、メールでのご注文を受け付けております。※休業期間中のご注文は2025年1月6日以降、順次対応させて頂きます。 みなさまにはご不便をおかけしますが、ご理解くださいますようお願いいたします。 klutch streetは2025年も皆様のご期待に添えるよう尽力いたします! 今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げますm(__)m みなさまにとって新しい年が幸せな年となりますように♪

東栄町の伝統神事 古戸の花祭👹

東栄町の伝統神事 古戸の花祭👹

今日は「古戸の花祭」(ふっとのはなまつり)をご紹介します(^^)/国の重要無形民俗文化財にも指定されている「花祭」は、悪霊を払い除け、神人和合、五穀豊穣、無病息災を祈る目的で鎌倉時代から代々親から子、子から孫へと、大切に伝承されてきた神事です。およそ40種類にもおよぶ舞が夜を徹して行われ、町外からもたくさんのファンが訪れ、舞手と一体となって「てーほへ、てほへ」の掛け声とともに全員で盛り上がります。東栄町の古戸地区では令和7年1月2日「古戸会館」にて「古戸の花祭」が執り行われます。古戸の花祭は、振草系の中で最も古い歴史と伝統を持ち、当地から各地区への指導の記録も残されていて、舞庭や神座など各所の飾り付け・衣装などに神仏混淆の形式を色濃く残している唯一の花祭であるそうです。古い歴史と伝統の「古戸の花祭」へ是非足を運んでみてはいかがでしょうか(^^♪ < 東栄町観光まちづくり協会HPより ↓ >

新登場!愛知県の南知多にある『青海マリン』⚓

新登場!愛知県の南知多にある『青海マリン』⚓

愛知県南知多豊浜東之浦にある『青海マリン』が仲間入り♪  海に携わる様々なマリン事業を営んでいます! ①漁船や車両等のエンジン内部のクリーニングを行うエンジン水素ガスクリーニング事業 ②船底船体のクリーニングを行う船舶クリーニング事業 ③船舶の船底船体の塗装を行う船舶塗装事業 ④伊勢湾内外で採れた水産物の販売を行う水産販売事業  建物上にあるお魚は、南知多町豊浜祭りの為に有志一同で制作した鯛なんです(^^)v